01年1月まで乗っていたトヨタのチェイサーです。
グレードはツアラーV、ミッションは5速MTです。
中古車買い取り店に出したら152万円で売れた代物です。
中古車として売られるときはいったいどのくらいの値段になるんだろう?
エアクリーナー | HKS PowerFlow |
マフラー | 柿本R (89.1-114.3φ) |
足まわり(車高調) | TEIN TYPE HR (Ft14 Rr7) |
ホイール | レイズ アインスカーン2 (17inch) |
タイヤ | ブリヂストン POTENZA DAGG (Ft215/45 Rr235/45) |
エアロ フロントリップ | エスプリ |
エアロ サイドステップ | HIPPO SLEEK |
エアロ リアアンダー | HIPPO SLEEK |
フォグランプ | H3/55W 激安ディスカウント品 |
シート(運転席) | レカロ スタイルJ |
シフトレバー | C's クイックシフト |
ナビゲーション | Panasonic DV2020TWD |
オーディオ | KENWOOD DPX-990MD |
連成計 | NS 電子式 60φ |
ターボタイマー | TRUST GReddy |
無線機 | 144MHz帯 |
単純計算135万円です。もっといい車買えたね・・
心臓部であるエンジンは「1JZ-GTE」。2500ccVVT−iターボで最高出力280馬力、
最大トルク38.5Kg・mです。しかし乗った感じ280馬力も出ているようには感じないな。
低速重視だし高回転は頭打ちなので乗りやすいがつまらないです。
エアクリーナーはHKSのキノコを付けていますがブーストがかかりだすと吸気音が
聞こえてきて最高です。換えのフィルターも安いしね。
前はブローオフも付けていたが調子悪いので外してしまいました。
エアロはエスプリのフロントリップスポイラー、サイドステップ&リアアンダーがHIPPO
SLEEKです。
リアアンダーが出っ張り気味なのでちょっと恥ずかしいですね。
タイヤはBRIDGESTONEのPOTENZA
DAGGです。フロント215/45−17、リア235/45−17。
本当は18インチ入れたかったけどお金がなくてね。
ホイールはレイズのアインスカーン2です。ちなみにゴールドピアスです。
足まわりはテインの車高調を入れています。最低地上高を10cmくらいにしてあるので通常時は
OKですが後ろに人が乗って段差を走るとエアロがブチ当たります。
この前は下擦ってサイドステップが割れてしまいました。
バネレートはフロント14、リア7です。ノーマル時に比べて100倍コーナーでの安定性が
増したけど乗り心地が少しばかり悪くなりました。
マフラーは柿本の・・・名前なんだっけな忘れた。出口115のごく普通のマフラーですね。
音はまあ気に入っています。でも値段が10万円くらいしたんです。
今では5万円も出せばいい物買えるのに・・・。
ライトはやっぱりディスチャージ(日産でいうところのキセノンね)だね。
明るくて見やすくて消費電力も少ない。なにより見た目がかっこいい、たまらんね。
バンパーのところで光っているのはディスカウントで激安で売っていたライトです。
サンルーフ(トヨタ風にいうとムーンルーフ)はスモーカーにとって必需品でしょう。
洗車のとき邪魔だけど。
これは室内です。さてひとつひとつ紹介していきましょう。
レカロシートです。スタイルJというものです。
なんか座り心地が良くないような気がするけど、そのうち慣れるでしょう。
やっぱり電動にしておけば良かったかな。
クイックシフトでやんす(見た目には分からないけど)。これはシフトのストロークを減らして早いシフト操作をするための物ですが
ゼロヨンなんてやらない私には意味のない物です。まあ気分的に速くなった気がするだけでしょう。
GPSナビです。前はcarrozzeriaのCD-ROMナビを使っていましたがモニターの液晶が暗くなったりと不具合が出てきたので
DVDナビに買い換えました。コレはPanasonicのDV2020TWDという機種で7インチワイドモニター、VICSフル対応、音声認識が標準装備の
かなりイケてるヤツです。モニターが大きいのでエアコンの吹き出し口に設置しましたがこのポジションはなかなか見やすくて
いいです。(吹き出し口のスイング機能は使えなくなってしまったけど)
音声認識は行き先を喋るだけでルート設定されるのでかなり楽です。認識率もかなりいいみたい。
でもこのナビで一番いいところはVICSフル対応ですね。FMのVICSは今時のナビには標準装備になってきたけど
コレはFMだけでなく光&電波ビーコンにも対応してる。ここら辺は田舎だからビーコンなんてないんじゃないのかなと
思っていたけど国道だとかなり光ビーコンが設置されていました。これで渋滞も事前に分かるから運転しやすくなるね。
オーディオはKENWOODのDPX−990MDを使用しています。
後期ツアラーVになってMDが標準装備になってムカついたので買いました。
CD&MDがあって文字多重放送も受信できちゃう。しかし文字見てたら事故るぞ!
これの一番いいところはDSPがかなり効くことです。
音がかなり響くので車内カラオケはノリノリです。
欠点はチェンジャーが10連装なので聴きたいCDが入りきらないということです。
まあCD−RやMDに聴く曲をまとめてしまえばいいのですが。
これは連成計です。(ブースト&負圧計)電子式なのでワーニングやピークホールドが
あるし取り付けも簡単なのでおすすめです。
最大ブーストはメータ読みで0.8Kg/cmくらいでしょうか。
TRUST GReddyターボタイマーです。これの前はFET製を使っていましたがハーネスが共通のため替えました。
最大の特徴はキーメロ作成機能でオープニング&カウントダウン時にオリジナルの曲を流せます。
もちろん私は浜崎あゆみ「Boys&Girls」ね。
無線機は友達に「俺買うからお前も買え」と脅されて買いました。
しかしその本人は遠い遠い地に単身赴任してしまったため無線相手が
いなくなってしまった!どーすんだコレWonder!
それに今は携帯電話をハンドフリーにして使っているため無用の長物ですな。
誰か無線仲間になってくれ〜。
これでチェイサーの紹介は終わり!
−おまけ−
チェイサー夜の顔
![]() |
![]() |