ひとりごと7〜8月


管理人不在のお知らせ
管理人SHARKさめは明日から10日間ほど国外逃亡謀るのでいません。
その間、更新や掲示板レス(ふわふわがやってるけど・爆)はしないので
ご了承願います。ではではご機嫌よう♪
忘れ物ないかチェックしなくちゃ!

2000年8月31日 19:06:19


Winux2000導入
またなんかWin2000のHDDの挙動がヘンで2台のHDDにWin2000とWin98を別々に入れてるんだけど
Win98を使ってるときにWin2000のHDDが調子悪くなるとWin98も足引っ張られちゃうみたいで。
かといってデュアルブートしてるので片方だけ入れ直すのも問題ありそうだし。
一番の解決法は互いのHDDを物理的に切り離すことなんだけど
リムーバブルケースは切り替えるときわざわざHDDを換装しなきゃならないし
使用しない方のHDDの扱いを気を付けなきゃならなくなるので面倒。
そこで本を見たらいいパーツ発見!
Winux2000というものなんだけどボタンを押すだけでHDDを選択出来て
おまけに使用しない方のHDDは認識されないというスゴいやつです。
で、さっそく導入しました。
取り付け自体は簡単だったんだけど起動してみるとSCSI機器が認識されない!
「おいおい、SCSIはいじくってないぞ?」と調べたけど特に問題はない。
悩みまくったあげく、ふとターミネータを外部のアクティブのやつから
機器内蔵のやつに切り替えみようと思いついてやってみた。
そしたら直っちゃった。ターミネータって壊れるの?こんなの普通思いつかないよ。
SCSIも認識したしあとはOSのセットアップ。それもWin98&2000の両方。うぅぅ、面倒だなぁ。
Win2000はアプリのインストールまでほぼ終了してWin98は設定までは終わった。
そこで使い心地を試してみる。おぉ!これはかなりいいぞ♪
選択されたHDDだけしかBIOSレベルでも認識されないので
もう片方のHDDは完全に切り離されて安全だし
もし異常が発生してもワンタッチで切り替えられるから安心。
データの受け渡しはDVD-RAMを使えばOKだし。
複数のOSを使おうと思ってるのならこれはお薦めです!
Winux2000の詳細はこちらです。
そうそう、ICQ入れ直したので私を登録してる人に認可リクエスト送ったので
認可してやってくださいませ。

Winux2000 5インチベイの一番上がWinux2000

2000年8月24日 22:47:40


プリンタ壊れる
今までも調子悪かったプリンタがとうとう壊れました。
しょうがないので新しいプリンタを買いました。EPSONのPM-820Cです。
最初はLAN経由で繋いだけどエラー出るし双方向通信に対応してないのでUSBに換えました。
お試し用のフォト用紙で印刷してみたらすごく綺麗に印刷できる。
こういうのって数年で格段に進歩しちゃうんだねぇ。
PM-820C

IE5.5入れたけど見た目全然変わらないのでどこが改善されてるのかな?と思ってたけど
背景固定のページでマウスのホイール使ってみたら今までは途中で引っかかったのが
スムーズにスクロールするようになった。これはいいぞ♪

2000年08月21日 21:53:12


500万クラスの女王様!?
今月の一口馬主の計算書が来たのでご報告します。
まず支出。飼葉代、会費含めで5583円。
対して収入。グラシアスシチーが3着1回・4着1回で配当金7766円。
おぉ!なんと2000円以上も黒字ではないか!
すごいねグラシアスシチー♪なかなか勝ち上がれず依然500万条件だけど
これだけ上位入賞してくれるなんて馬主孝行な馬ですな。
期待の新馬カラフルシチーは調整遅れてるようでまだ入厩してません。
デビューは年末か来年になりそうです。
でもこの大事な時期に無理しちゃうとマズいからね。
牝馬三冠を狙える器だから(ホントかよ!?)

明日は仕事休みになりました。やったー!
でもそのかわり土曜日仕事になった。ダメじゃん・・

2000年08月17日 21:28:40


締切・・
爆睡しててふと気付いたら午後3時。おもむろにテレビを付けると競馬がやってる。
あれ?クイーンSだ。そうか、今年から古馬混合戦になったのか。
そんで見てたら久しぶりに馬券買いたくなってきた。
そこでトゥザヴィクトリーからハイフレンドコードとヒダカビギンに流そうとPATにアクセス。
モデムがピーピーガーガー言ってるうちにテンマさんの馬券番付に投票しといて
いざ馬券を買おうとしたら・・締切!がぁーん!間に合わなかったか!
しょうがないので小倉記念のインターシャークにすべてをぶちこんでやった。(単複100円づつ)
で、クイーンSの結果だけどトゥザヴィクトリーは勝ったけど2着は復活エイダイクイン。買えなくて良かったわ。
でも小倉記念、超人気薄インターシャークはやっぱりダメで、おまけに進路妨害されたみたい。
夏競馬は調子悪いようです。鋭気を養うためにまた寝るか・・

2000年08月13日 16:11:20


ayu強化月間
9月は浜崎あゆみのアルバム、3部作DVD、ライブDVD(2つ)が発売される
ayuまにあにはたまらない月です。
予約しなくても買えるだろうけど予約してきました。
パンフも注文したしこれで完璧だな♪むふふ・・

2000年08月10日 19:03:05


有料着メロ
なんかいい着メロないかな?と着メロダウンロードサイトに行ったら有料になってた。
まぁ物は試しにと入会してayuを数曲ダウンロード。
う〜む、無料だったときにあった曲はそのままだし新規登録曲も短いぞ。
しかしダメもとでtohko探したら1曲だけあった!BAD LUCK ON LOVE!!
ふわふわふるるはなかったけど1曲でもあっただけ驚きかも。
ハムスターが飼える携帯欲しくなってきた今日この頃。

2000年08月09日 20:22:11


なまあゆ
とうとうこの日がやってまいりました!「ayumi hamasaki concert tour 2000 A」!
ホントは6月21日第2幕初日だったんだけどayuが病気になっちゃって今日に延期になったのです。
横浜アリーナに着いてみるとすげー人、延期になってもみんな来るんだね。
で、入場してパンフを買おうとしたけど、とてつもない列ができてる。帰りに買えばいいやと席へ。
席はアリーナ席の最後方、ステージ遠いぞ、見えないぞ。でも立見よりはましか。
それから待つこと数十分、やっと開演しました。
コンサート自体はayuファンサイトに詳細載ってるので参照してね。
しっかしもうタマりませんでした。なまあゆ♪
歌声流れ出したら目頭がアツくなって涙が出そうになったよ。
大好きなappears、そしてayuと踊ったTrauma踊り。至福の時を過ごせました。
そんで帰りこそパンフ買おうと思ったけど足痛いし疲れちゃってね、
通販で買うことにして家路につきました。
最後に駅の駐車場で出られないという事件があったんだけど
これはMasa殿が話題にするかな・・?

2000年08月08日 23:27:03


MIDIページとか削除
静岡県の御殿場に行ったらIC近辺が異様に混んでる。
さきほど「御殿場プレミアムアウトレット」というのがオープンしたので
そこに行く人たちみたい。
で、渋滞にハマってると交通整理の人がチラシをくれた。
内容は「現在すべての駐車場は満車です。入場できる見込みはございません」
うげぇ!そんなに人来てるの!?みんな、新しもの好きだねぇ。
もうちょっと経ってほとぼりが冷めた頃に行った方がいいかも。

↓の宣言どおり、MIDIのページを削除しました。(着メロ、キーメロも)
HP容量の追加料金については9月から接続が無制限になって値下げされるから
まぁいいんだけど著作権のことも気になるしで・・
著作権についてはJASRACのサイトを参照するとよろしいかと思います。

新しくまこちゃんのホームページさんとリンクしました。よろしく〜♪

2000年07月30日 22:20:34


首都高トライアル
ちょっと首都高をナイトランしてきました。
環状線内回り回ってきたんだけど渋滞しまくっていて疲れたぁ。
帰りは中央道経由にしようと思ったけど竹橋から新宿まで50分!
こりゃいくらなんでも混みすぎなので、そのまま帰ってきました。
燃料スッカラカンじゃ・・

2000年07月30日 0:34:27


MediaPlayer7
MediaPlayer7をインストールしてみました。(MSよりダウンロード可)
今までのMediaPlayerもバージョンアップのたびに機能が追加されてきたけど
今回のは見た目的にも格好良くなった。
視覚エフェクトってのがあって音楽に合わせて模様がウネウネしたりビカビカしたり・・
聴覚だけでなく視覚でも楽しめるって感じかな。
再生ソースがデジタルで直接読み出し(IDEとかで?)できないとダメみたいだけど。
他に曲をCDからHDにコピーしたりプレイヤーを好みの姿にできるとか。
たしかWindowsMeにもこのようなものが付くんだっけ?

最近、著作権絡みでうるさくなってきたMIDIだけど
そろそろMIDIの公開はやめようと思ってます。
まぁあんなものだし大丈夫だろうと思うけど本音言うとサーバの空き容量が
かなりヤバくなってるもので・・。
Biglobeって無料なのは5MBまでなので現在は追加料金払って11MBにしてるんだよ。
利用料金ちょっと減らそうかな?とも思ってるので。

2000年07月26日 21:12:34


Win2000とりあえず直る&プリントサーバ導入
私は「すぐやる課」なもので早速HDを新しいものに換えました。
IBM製ドライブ壊れたの2回目なので今回はSeagateにしました。
で、せこせこインストール&復旧作業やってどうにか基本的なことは終わりました。
アプリケーションとか入れるのまだまだいっぱいあるんだけどね。

プリントサーバ買いました。これまではプリンタは1号機に接続してあったので
他のパソコンから印刷するのには1号機を立ち上げなければならなかったんだけど
LAN経由でプリンタを接続したので、これからはどのパソコンからも同じように印刷できるよ。
おまけにパラレル使わなくなったのでIRQ一個フリーになるしね♪
ついでに10/100Mハブも買いました。
これまではルータをハブ代わりにしてたのでパソコン側が100M対応でも
ルータの10Mに足引っ張られちゃっててね。
まぁ個人使用じゃあんまり意味ないけど気分的にいいかも。

2000年07月22日 00:40:41


Win2000またも壊れる!
掲示板にも書いたけど調子の悪かったWin2000の入ってるHDが
ガタガタ言いだしてブートすらできなくなりました。
セーフモードでも起動しないしプロンプトでもダメ。
最終手段(?)CDよりブートしたけどWin2000ドライブ認識はしたが中身を見ることができない。
うげげっ!こりゃヤバい。これじゃバックアップできない、最近バックアップしてなかったんだよぉ。
でもこのままデータを闇の彼方に葬り去るのはかなり辛いんでダメ元で「CHKDSK」で復元を図ったら
おぉ!直ってしまったぞ♪これでどうにかバックアップができる。
でもこのままじゃまたいつ壊れるか不安なのでHD換えます。
それまで更新&メールできないけどゴメンね。

2000年07月20日 23:16:49


ayu3部作ビデオ発売!
浜崎あゆみ「vogue/Far away/SEASONS」のPVが発売されました。
「アーティスト・浜崎あゆみが置かれてる現状をいろいろな側面・視点から見つめ、
冷静かつクールに分析する本当の自分」
喪服に身を包んだayuは私たちに何を伝えたかったのでしょうか・・?
この3曲の中でどれが一番好きかな?私はやっぱり「SEASONS」だな。
8分の中に3曲ぶち込んであるので編集されまくってるけど
1050円だしお買い得なので買った方がいいよ。

あと宇多田ヒカル「Wait&See」のDVDも買いました。
例の空飛ぶバイク(?)のやつね。
こちらは1500円です。

またayuに話は戻って、ライブビデオが9月に発売されます。
1部、2部別々に収録されてビデオは9月6日、DVDは9月27日らしいです。
こりゃ絶対に買わなくちゃだな。

2000年07月12日 20:33:28


ネットワークでDiablo2
Diablo2はシングルプレイでも楽しめるけど、他の人と一緒にプレイすることも出来ます。
今日はのん氏とネットワークプレイにチャレンジしました。
まずTCP/IPで直接のんパソコンと繋ごうとしたけどお互いルータ使ってるためか
ルータから割り当てられたIPアドレスが認識されてしまう。
プロバイダから割り当てられたIPアドレスを使ってもダメだった。
そこでバトルネットを介してやってみようとログインして試行錯誤を繰り返しつつ
いじっていたらやっとのん氏を見つけることができました。
とりあえず二人だけでプレイ。ネット介してるわりにはサクサク動くので快適♪
でもね、やっぱりテレホタイムじゃないと辛いよね。
今日のところは動作確認だけにし日を改めてまた一緒にプレイすることにしました。
もうちょっと強くなったら知らない人ともプレイしてみようかな。
バトルネットチャットで「SHARK_TIFA」を見かけたらよろしく!

2000年07月10日 22:32:46


Voodoo2まだまだ現役?
動かないビデオカードが多いらしいDiablo2ですが
ウチのパソ(RivaTNT2)でも動きませんでした。
2Dではどうにか動いてくれたのでそれでプレイしようと思ったけど
やっぱり3Dのほうがいいよねぇ。
そこで製造メーカーのサイトに行ってみたらDiablo2対応ドライバがアップされてるではないか!
おぉ!対応早いね♪とさっそくダウンロード&インストール。
しかーし!そんなに世の中は甘くなかった。画面が真っ黒になっちゃって動かねぇ。
もうこうなったら意地でも3Dで動かしてやると2号機に装着してあったVoodoo2カードを引っぺがし
1号機に換装。そしたらちゃんと3Dで動いてくれました♪さすがGlide!!
これでやっとプレイできるな。英語なのでナニ言ってるのか分からないけど・・。
今まではGeForce2GTSが次回買うときの最有力候補だったけどVoodoo5もいいかも?
Voodoo5 6000なんてチップ4個搭載だって。これはスゴいぞ。でも高そ〜!

2000年07月08日 19:41:14


モニターとかチェアーとかDiabloU
パソ2号機(AERITH)のモニターの具合が悪くなってきたので電器屋へ。
そしたらSONYの17インチフラットモニターが3万円台で売ってた。
ホントは1号機(TIFA)の19インチを2号機にまわして1号機用の19インチを
新たに買いたかったんだけどお金がなくてね・・その安売りのモニターを買いました。
それで今まで使っていたモニターは調子悪いといっても使えないことはないので
3号機(YUFFIE)で使うことにしました。
パソコンチェアーも買いました。念願の革張りです。でもやっぱりお金がないのでニセ革です。
座ってみるとなんか偉くなった気分♪しかし肘掛けがデスクに当たっちゃって入らないじゃん・・。
DiabloUも買いました。今日はFF9の発売日だったみたいだけどFF9は後回しにして
DiabloUプレイしようと思ってます。

2000年07月07日 22:27:40


競馬=スポーツ?
とある中学の保健体育の期末テストで「今年の宝塚記念の優勝馬は?」という
問題があったらしい。おぉ!こんな問題なら楽勝で分かるぞ♪(答え:テイエムオペラオー)
「生徒にスポーツ欄も丹念に読んでほしい」という意味合いだったらしいけど
そりゃまぁ競馬もスポーツだからね。
教育委員会はギャンブルだから不適切といってるけどその競馬を主催してるの国じゃん。
そんなことを思いつつ毎週馬券で余計に税金を払う私・・・。

2000年07月05日 20:58:18


夏ですね
おっとっと、7月になったので新しいページにしなくちゃな。
最近ネタ切れだし、すでに夏バテ気味なので忘れてたよ。

先月やっとIntelから新チップセット「i815」が発表されました。
メインになるはずの「i820」はRDRAMの不具合に続きSDRAMを使うためのMTHにまで
不具合発生して回収騒ぎになったので「i815」には期待持ってるんだけど
ちょっと時期的に遅かったかもね。
Intelがおたおたしてる間にVIAの「ApolloPro133A」が浸透しちゃったから。
でも「i815」のスペック見てみるとかなり惹かれるんだよなぁ。
GMCH(ノースブリッジ)は「i810」から引き継がれるグラフィックコア統合チップなんだけど
そのVGA機能を切り離して外部AGPを使えるようになったことは大きい。
やっぱりグラフィックは自分の好きなようにしたいからね。
次にICH(サウスブリッジ)。無印「i815」は以前からのICHらしいけど
「i815E」ではICH2が搭載されUltraATA100、LAN機能などが新しく追加されました。
むむむ、これはかなりイイかも?
今使ってる「ApolloPro133A」でも別に不満はないんだけどやっぱりIntel純正のほうがいいもんなぁ。
まだまだRDRAMは高いようだし「i815」出回ってきたら換装しようかな。

と、思ったらL2キャッシュをコアに内蔵したAthlonも出ちゃいましたな。
いわゆる「Thunderbird」です。今までのAthlonはL2が1/2か1/3で動作してたけど
新Athlonは同期動作、CPUコアが1GHzならL2も1GHzで動作しちゃうんです。
これだけならCoppermineと同じなんだけどAthlonは元々コアが高性能。
Coppermineは未だにPentiumProベースだからね。
チップセットといいCPUといいIntelヤバいんじゃないの?

会社で「ファームバンキング」というものを導入するらしい。
残高照会とか振り込みなどを手持ちのパソコンで出来るんだって。
iモードみたいなもの?便利な世の中になったねぇ。
でも自分の給料を自分で振り込むのってなんか笑えるかも?

昨日から始まった「バスストップ」見た?面白かったなぁ。ウッチャンの熱演もいいし♪
今日の10時は名作「ショカツ」の後を引き継ぐユースケサンタマリアの??なんだっけな?
題名は忘れたけど楽しみですぅ。
最近ドラまにあになってきたような気がする・・。まっ、いいか。

2000年07月04日 19:39:14


SHARKさめのひとりごと(目次)に戻る