天皇賞・秋・・・
Kシルクフェイマスから流したら1着Lゼンノロブロイ、2着Cダンスインザムードで
シルクフェイマスは10着でした・・。
↓でメールアドレスを変えたけどログインし直したりするのが面倒なので
shark_fuwafuwa@yahoo.co.jpにしておきました。よろしく。
2004年10月31日 22:21:25
メールアドレス(とりあえず)変更のお知らせ
メインで使っているBiglobeのメールアドレスが英語の変なメール(Hなやつとかバイアグラ買えとか)
来まくりなのでそろそろ使うのをやめようと思っています。
でも新しいメールアドレスはまだ何も考えていないので
とりあえずWebメールのfuwanet19990511@yahoo.co.jpを使うので
なにかあればそちらに送って下さいまし m(_~_)m
で、会社のADSLをアッカにすることにしました。
使ってみて良いようだったらウチもアッカに変えます。
って会社の回線を思いっきり実験に使っちゃってますな(爆)
2004年10月25日 22:41:56
菊花賞・・・
菊花賞は@オペラシチーから馬連で流したら
1着Qデルタブルース、2着Dホオキパウェーブでオペラシチーは3着。
しかしデルタブルースはマークしていなかった。
でもダンスインザダーク産駒だもんなぁ。これからはもっとチェックするようにしないと。
次週、天皇賞・秋はキングカメハメハで鉄板だろうと思っていたらなんと故障引退。
こりゃもうシルクフェイマスに賭けるしかない!?
2004年10月24日 22:06:18
P検4級合格!
パソコン検定試験(P検)4級を受験してきました。
P検は近くのパソコン教室で行っていて
遠くの試験会場に行ったりする事もないので楽です。
まずはタイピングテスト。ひらがなで打ち込んでいけば勝手に変換していくので
まだいいんだけどとにかく疲れます。40問ちょっと出題されたけど
10分の制限時間内に出来たのは30問くらいだったかな。
なんせブラインドタッチができないので疲れました。
次はパソコン基礎知識。これはまぁ簡単かな。
OS。WindowsXPを選んだんだけど昔の人間なものでいつもクラシックWindowsスタイルで
使っているので??ってところも結構あったなぁ。Win98にすれば良かったかも。
インターネット。これはあまり引っ掛からずにできたかな。
情報モラルと情報セキュリティ 。これも大丈夫かな。
ワープロ基礎。これはWord数種類と一太郎から問題を選べるけど今回は一太郎に。
でも最近あまり使っていないので分からないところが結構ありました。
操作シミュレーション問題は手順として覚えてないけど
いつも直感的に操作しているので問題も直感的にやったら大丈夫だったみたい。
最後に表計算。Excel数種類とロータスから選べるけどExcel2000を選択。
単なる表くらいなら作ったりもするけど関数なんて使わないからちょっと悩んだりも。
操作シミュレーション問題はやっぱり直感ね。
で、P検はその場で合否が分かるから見てみると合格でした♪
やっぱり表計算が一番悪かったかな。B評価だった。
そんで一太郎で受験したから同時に一太郎検定3級も合格になったようです。ラッキー♪
さて次は3級なわけだが実際にやってみて思っていたよりも難しくて自信をなくしました・・。
どうせなら3級を持っているとなかなかいいらしいが、とりあえずはボイラー技士の勉強を始めなくては。
って来月、パソコン整備士試験があるけどまぁどうにかなるだろ。
2004年10月23日 23:15:42
ボイラー実技講習終了!
やっとボイラー実技講習が終わりました。
でもやっとこれで試験を受ける資格が出来ただけ。
試験はとりあえず12月くらいに受けようかなと思っています。
覚える事いっぱいでこりゃ大変だな。
2004年10月15日 21:35:56
ボイラー実技講習2日目
ボイラー実技講習2日目の今日は横須賀の日産追浜工場で
実際に動いているボイラーを見ながらの講習でした。
いやーしかし県内だというのに遠いですね。
1時間半かけて横浜出て、またさらに電車に揺られて20分だし。
行って帰ってくるだけでバテバテですわ。
やっと明日は最終日の3日目。また5時起きだ・・。
2004年10月14日 22:19:50
ボイラー実技講習1日目
今日はボイラー実技講習に行ってきました。
2級ボイラー技士の試験を受けるには実務経験がないといけないんだけど
もちろん私には経験なんぞないので、そういう人のために
3日間の講習を終了すれば受験資格ができるようになっています。
まず1日目の今日は横浜は石川町の駐労会館で一日座ってのお勉強。
寝ていても何してもとりあえず3日間出席すれば修了証を貰えるとのことだけど
試験に出そうなポイントを教えてくれたりするのでちゃんと聞かなければ。
でもやっぱり眠いよ・・。
会場は中華街の外れにあるので昼は中華街の中華屋でねぎそばを食べました。
中華街ってまともに行ったの初めてだけど高級な店ばかりだと思ったら
結構リーズナブルな店もいっぱいあるのね。
そのうち家族で来て上海蟹でも食べてみたいな。よしもとおもしろ水族館も行ってみたい。
明後日の2日目は追浜の日産で実際にボイラーを見ながらの実習です。
明日が日産の人たちもいるんだけど1日目と3日目は合同の講習なので
80人くらいいました。平日なのにいっぱい来るよなぁ。ボイラー技士って人気あるのか?
![]() |
関帝廟 |
2004年10月12日 21:01:47
毎日王冠♪
今日は毎日王冠(GII)と京都大賞典(GII)でした。
毎日王冠は馬連BOXいろいろ買ったら1着Cテレグノシス、2着Iローエングリンで的中!
930円の払い戻しでした。でも京都大賞典は外れちゃって両レース計1,300円買っていたから
マイナス370円という結果に終わりました。
嫁さんが日本板硝子のミニ株売ったお金でソフマップ株を買いました。
以前売ったときは657円だったけど今回買ったときは467円、えらく値下がりしましたな。
って株購入は値下がりしたときが狙い目。良いときに買えたと思います。
私も何かしら株買いたいけど最近モニター買ったりブリッジタップ外しやらで
資金が何にもないよー。
株式:東京電力(終値\2,365/購入時\2,275
+90)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\28,240/購入時\15,650
+12,590)
株式:ソフマップ(終値\466/購入時\467 -1)
2004年10月10日 23:44:15
スプリンターズS♪
今日は秋のGI初戦スプリンターズS。
@デュランダルからいろいろ馬連6点流ししたら
1着Dカルストンライトオ、2着@デュランダルで的中!
配当は2,400円でプラス1,800円でした。
さて今夜は凱旋門賞にタップダンスシチーが出走します。
直前輸送&斤量59.5キロと厳しいけど頑張ってくれー!
2004年10月3日 17:15:38
危険物取扱者免状来たる!
危険物取扱者免状が来ました。
サイズは運転免許と同じなのでパスケースにばっちり入るけど
電気工事士免状は大きくて入らないのでハサミでカットしちゃいました。
って勝手にカットしちゃってもいいのか?
2004年9月29日 20:41:29
フリース4wayブランケット落札されず
この前出品したフリース4wayブランケットは残念ながら入札も落札もされませんでした・・。
なので子供用に使うことにしました。
次はビデオカード(RivaTNT2)を出品しようかなと思っているけど
なにぶん古すぎるしやっぱり売れないかな。
2004年9月28日 22:52:42
第二種電気工事士免状来たる!
申請していた第二種電気工事士免状がやっと来ました。
って用紙に写真貼り付けただけじゃん。これで5,200円とはぼったくり!?
でもまぁ資格とは免状の見た目よりはその作業に従事しても良いということが重要。
しかしその作業に全然従事しない私としてはやっぱり免状がかっこいいほうがいいな。
危険物取扱者は結構豪華らしいのでそちらに期待するか。
2004年9月25日 20:30:02
フリース4wayブランケット出品!
ヤフオクにフリース4wayブランケットを出品しました。
100円からなのでよければどうぞ。
株価が下がってきちゃったので日本板硝子の株を売りました。
328円で買って380円で売れたので儲けは14,000円くらいってところでしょうか。
最近どうも魅力的な株がないのでとりあえず東京電力を買い増ししようと思ったけど
猛暑の影響で2,500円弱と高くてとても買えない・・。
株式:東京電力(終値\2,485/購入時\2,275
+210)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\28,510/購入時\15,650
+12,860)
2004年9月23日 22:07:18
2級ボイラー技士にチャレンジ?
というわけで第二種電気工事と乙4危険物取扱者を取得したわけだが
これに加えてボイラー技士を持っているとなかなかいいとのこと。
ボイラー技士は学科試験だけだけど受験するには実務経験が必要。
でも実務経験がない人でもボイラー実技講習を受ければOKだけど
平日に3日間も行かなきゃならないんだよなぁ。
おまけに場所は横浜と追浜の日産もしくは田浦の自衛隊だし。
でも講習さえ受けておけばいつでも試験受けられるようになるし
そのうち行ってみるかな。
2004年9月15日 22:50:22
祝!乙4危険物取扱者合格!
今日は乙種第4類危険物取扱者試験なので東京の中央試験センターへ。
神奈川に住んでいるのになぜ東京まで受けに行ったかというと
神奈川では年3回しか試験がないのに対して東京では月に数回あるし
その場で合格発表&交付申請ができるからです。
はっきりいって勉強する時間がなく参考書と問題集を一冊ずつ読んだだけなので
いまいち自信がなかったけど、いきなり「危険物に対する法令」でつまずきました。
問題用紙は回収されちゃったので問題はちょっと違うかもしれないけど
「アルコール類とは1分子を構成する炭素の原子の数が1個から3個までの飽和1価アルコール」
までは覚えていたんだけど「何%未満の水溶液はアルコール類から除外する」
えーっ!?何%なんて参考書にゃ書いてなかったぞ!?まったく知らん!
というわけで50%にしたらどうやら60%のようですね・・。
あとは保安監督者でもやられたっぽいし保有空地も・・。
なんかやらなかったところばかり出題されたような感じ。参った。
「基礎的な物理学及び基礎的な化学」は文系高校生だった私でも
昔やったぞって感じだったから、せいぜい高1程度でしょう。
物質三態とかmolとかのレベルなので思い出せばOK!
「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」は
ほとんどノーマークだったエチレングリコール(第3石油類)が出たので悩んだ。
あとは二硫化炭素とガソリンとアルコール(エチルかメチルかは忘れた)だったかな。
てな具合にどうにか全問終わらせてあとは結果発表を待つのみ。
11時半に試験終了で12時15分には発表なんだけど
運転免許試験のような電光掲示板で発表なのでドキドキしちゃいました。
で、合格だったので申請手順聞いて収入証紙と郵送なので切手を買って渡して終了。
不合格の人もその場で再試験の手続きしてくれるので便利みたい。
(ちなみに合格率は45%。平均よりは高いようです)
あとはサッサと自宅に帰って第二種電気工事士の免状申請に行ったらもう夕方でした。
さて、これで引火性液体の取扱いと立ち会いができるようになります。
って全然扱わないんだけど!?せいぜいシンナー(トルエン)を塗装で使うくらいだけど
指定数量の200リットルなんて絶対使わないし。
でも一回取っておけばなくなるものじゃないし、そのうち使うかもしれないし。
そういえば電気工事士は女の子はほとんど見かけなかったけど
危険物は女の子もいっぱいいた。やっぱりメジャーな資格だねぇ。
しかし筆記試験だけで取れるのってホントに楽♪
でももう当分は勉強したくないな。って11月にパソコン整備士試験あるんだけど。
危険物も第3類の自然発火性物質及び禁水性物質や第5類自己反応性物質なんて
いかにも危険って感じがするのでそのうち取ってみたいかも。
乙種を一個でも持っていれば性消の10問だけ受ければいいんだし。
甲種を取れれば全類扱えていいけど科学系大学に行ってもないし
これからも実務経験2年なんて取れないので受験資格がないし。
でも乙種全類なんて持っていたら単なる資格マニアに思われちゃうか!?
2004年9月13日 23:05:11
京成杯AH&セントウルS予想
京成杯AH(GIII)は@シャイニンルビー、Aマイネルソロモン、Dミスキャストの馬連BOX。
セントウルS(GIII)は@ヒューマ、Bドリームカムカム、Dサニングデール、Kゴールデンキャストの
馬連BOXと3連複1-3-12を。
あと初めて3連単買ってみました。12-3-1です。
しっかし馬単も3連複も当たらないのに3連単なんて到底無理だろうな・・。
中山11R 京成杯AH(GIII) | 馬連 | 1-2 1-5 2-5 |
阪神11R セントウルS(GIII) | 馬連 | 1-3 1-5 1-12 3-5 3-12 5-12 |
3連複 | 1-3-12 | |
3連単 | 12-3-1 |
2004年9月12日 9:01:42
プラスでした
トヨタのミニ株を売った結果、株価が買ったときより450円高い
4,380円になっていたので税引後でも4千円くらい儲かりました。
半年で一割利息が付いたことになるから預金よりよっぽど高金利だな。
↓の損得表は中央三井の投資信託が平均購入単価が表示されなくなったので
削除しました。
株式:東京電力(終値\2,475/購入時\2,275
+200)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\28,700/購入時\15,650
+13,050)
ミニ株:日本板硝子(終値\393/購入時\328
+65)
2004年9月9日 20:34:37
第二種電気工事士試験結果通知書来たる!
今日、第二種電気工事士試験結果通知書が来ました。
ネットの合格者検索ではいまいち不安だったけど
こうやって書面で証明されると安心できますな。
あとは免状交付申請するだけ。来週、近くの合同庁舎で
集中受付するらしいからそのとき申請してくるか。
で、今回取った二種だと低圧受電(600V以下)なら工事できるけど
高圧受電だと工事できない。普通の民家なら200V/100Vなので
大丈夫だけど大きい工場やマンションだと高圧受電だから工事できない。
仕事柄、工場に出入りするので電気工事しないにせよ高圧受電も
対応できたほうがいい。一種を取れば無問題だけど一種は
合格しても実務経験がないと免状交付されないのでやっぱり工事できない。
でも二種のままでも認定電気工事従事者の資格を取ればOKだって。
それも講習を受けるだけでいいとか。
調べた感じ講習は年一回しかないのでそのうち受けてみるか。
他でもっと講習やっているところない?
2004年9月8日 21:39:25
祝!第二種電気工事士試験合格!
今日は試験センターのサイトで第二種電気工事士試験の
実技試験の合格発表でした。
ドキドキしながら自分の受験番号入れてボタンを押すと・・
おおぉぉぉぉぉ!合格している!苦節半年、やっと苦労が報われたって感じ(笑)
ていうかお金かかったなぁ。教材代とか工具代とか5万円くらいかかってるかも..
さて合格したら今度は免状の申請です。って5200円もするのかよ。
電気工事士取ったからって電気工事するわけじゃないし使わないよ。
とかいいながらさっそく収入証紙買ってきてしまいました(爆)
あとは合格通知が来るのを待つだけだが、いざ通知が来てみたら不合格だったりして!?
次は乙四危険物だけど、はっきりいって全然勉強進んでないし。
やっとガソリンとか軽油とか危険物の種類が終わったけど
法令まだ全くやってないし。
電気工事士は年に一回しかないから追い込まれてまだまともに勉強したけど
危険物は毎月あると思うと次があるしって思ってなかなかやる気が起きん。
2004年9月3日 20:55:23
祝!落札!
オークションに出品していた
「ASUS CUSL2-C Black Pearl + PentiumIII 1GHz
+ メモリ512MB セット」が
なんと16,600円で落札されました!
よし、これでとうとうブリッジタップ外しに挑戦することができる。
でもやっぱりこれでもお金が足りないから明日、トヨタ株売っちゃいます。
今日は自社株買いで上がってたけど明日はどうかな?
2004年9月1日 21:14:31