危険物取扱者試験結果通知書届く
危険物取扱者試験結果通知書が届きました。
で、さっそく免状申請しました。
手数料は神奈川県収入証紙2,800円分なんだけど×3で8,400円。高いなぁ。
既得免状を添付しなきゃならないので新しい免状が交付されるまで
乙4取り扱えないけど元々取り扱わないから問題ないか。
![]() |
![]() |
![]() |
2005年6月28日 20:19:39
危険物取扱者試験合格発表
今日は12日に受けた危険物取扱者試験の合格発表日でした。
正午から消防試験研究センターのページで発表なのでさっそく見てみました。
3類(自然発火性物質及び禁水性物質)と6類(酸化性液体)は
満点じゃなくても5問は間違えてないだろうとちょっとは自信があったけど
やっぱり合格してました。
問題は5類(自己反応性物質)。4問は確実に間違えているかも!?と思っていたので
正直ダメなんじゃないの?という気がしていたけど・・番号ありました!
というわけで3種類全部合格しました。良かった〜♪
あとは結果通知書が届いたら免状申請すればOKです。
さて残りはあと2つ。今年はすでに資格試験の予定が詰まっているので来年かな。
2005年6月27日 21:50:11
宝塚記念・・・
宝塚記念の結果は1着Jスイープトウショウ、2着Cハーツクライ、3着Eゼンノロブロイで
本命Nタップダンスシチーは7着で馬券外れました。
せっかく日曜出勤したのに日当パーだよ・・。
ってそんなに薄給なのかよ!?
というわけで秋まで競馬休むか。
2005年6月26日 21:43:02
宝塚記念予想
おっとっと、明日は宝塚記念(GI)でしたね。
明日も仕事なので今日のうちに馬券買っておかないと。
というわけで上記のような馬券を買いました。
上の馬券はIPATの画面を切り取ったやつなんだけど
今の馬券って本物の紙馬券もQRコード?が付いてるんだっけ。
私の携帯電話はちょー古いのでもちろんQRコード読めないけど
どんな情報が入ってるの?馬券の情報が入っているらしいけど。
で、馬券の中身ですが3連複でNタップダンスシチーを軸にして
@シルクフェイマス、Eゼンノロブロイを対抗にしてあとは全頭に流しました。
フォーメーションなので全頭流しでも重複は入らないので25通りです。
Dのフサイチコンコルド弟良血ボーンキングが来たらかなり付きそう♪
2005年6月25日 22:24:52
スタバ配当
スターバックスコーヒージャパンの配当金が来ました。
配当は1株あたり100円で税引き後90円です。
そして株主優待の飲み物なんでも券も来ました。
この券を使うとどの飲み物でも大きいサイズでもオプション付けてもOKなので
ストロベリークリームフラペチーノのグランデにオプション付けまくりとかいいかも。
ってストロベリーにアーモンドとか入れられるのか?
投資信託積立がそこそこたまって損益もプラスなので
一部解約して電力株にしようかな。
預金も当面使わないものはやっぱり電力株か。
それともなんかいい銘柄ない?
株式:東京電力(終値\2,600/購入時\2,275 +325)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,650/購入時\15,650 +15,000)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\471/購入時\467 +4)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\471/購入時\563 -92)
株式:サンリオ(終値\1,088/購入時\820 +268)
株式:サンデー(終値\930/購入時\680 +250)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\9,172/平均購入単価\8,920 +252)
2005年6月25日 21:56:40
認定電気工事従事者認定講習
今日は認定電気工事従事者認定講習だったので東京に行ってきました。
会場は芝公園近くの全日電工連会館で三田線の芝公園が最寄り駅なので
いろいろ考えて小田急線で代々木上原まで行き千代田線に乗り換えて
日比谷で三田線に乗り換えるルートを考えたのだが地図をよく見てみると
大江戸線赤羽橋と芝公園が数百メートルしか離れていないことを発見。
なんだそれなら新宿から大江戸線に乗れば楽だし時間も早いし
運賃も安いので大江戸線で赤羽橋まで行って歩いて会場まで行きました。
講習を受ける人たちは数百人はいたと思うけど会場が広いので
三人がけに二人とゆったりと座ることができました。
講習内容は電気工事の材料と工具、施工方法、検査方法、法令と
電気工事士の受験の時勉強した内容の復習みたいな感じだったけど
もう忘れちゃってるし眠いしかなり辛かったです。
でもやっと終わって講習修了証をゲット!
あとは申請をして免状が送られてくれば晴れて認定電気工事従事者です。
認定電気工事従事者は第一種電気工事士と第二種電気工事士の間のような
資格で電気工事士は都道府県知事が認定するのに対し認定電気工事従事者は
経済産業局長が認定します。そんなわけで国の機関なので安全衛生法免許と同じく
収入印紙で申請料払うことになります。(4,700円)
第二種電気工事士は一般電気工作物、つまり低圧受電のAC600V以下の工事しか出来ませんが
認定電気工事従事者なら500kW以下の自家用電気工作物、要はキュービクルで受電するような
高圧受電の低圧部分の工事が出来ます。
で、認定電気工事従事者は第一種電気工事士試験合格者か第二種電気工事士で3年以上の実務経験
または認定講習修了者、電気技術主任者で3年以上の実務経験か認定講習修了者なら
申請すればなれるんだけど認定電気工事従事者の施工できる範囲は自家用電気工作物の低圧部分のみ?
ということは一般家庭のような一般電気工作物の施工は出来ないの?
まぁ私は第二種電気工事士持ってるので一般電気工作物も自家用電気工作物の低圧部分も
工事出来るわけだが例えば第二種電気工事士を取得せずにいきなり第一種電気工事士試験に合格して、
でも第一種電気工事士免状は実務経験が5年ないと交付されないから代わりに認定電気工事従事者で
工事をするんだろうけど自家用電気工作物の低圧部分のみになっちゃうと一般家庭の工事はダメ?
って普通は二種を取ってから一種だろうし、たとえ一種から合格しても一種に合格する力が
あるのなら二種なんて楽勝なんだろうな。
なんていろいろ考えちゃいましたが、それ以前に私は電気工事そのものをやってないので
電気関係いろいろ取っても無駄か?まぁそれをいうならボイラー技士も危険物も使ってないし
これから受ける予定の衛生管理者や3種冷凍もいらないっていえばいらないな。
でも資格取得すること自体が趣味になりつつあるのでいいんだけど。
そのうち大臣のはんこがある免状欲しいなぁ。ということはやはり電気主任技術者!?
死ぬ気で勉強してもダメっぽいなぁ・・。シスアドも難しそうだし。
講習が終わったあとは新宿に戻ったんだけど南口に用があったので代々木で下車。
新宿駅の混雑を歩いていくよりはちょっと楽かも。
紀伊国屋で衛生管理者問題集と3種冷凍テキストを買って東急ハンズぶらついて
ソフマップ行ってリンガーハットでちゃんぽん食べて京王百貨店でケーキ買って
帰ったら21時半くらいになっちゃいました。疲れた・・。
2005年6月19日 0:21:27
危険物取扱者乙種3,5,6類試験
今日は神奈川県の危険物取扱者試験だったので
試験会場である東海大学に行ってきました。
電車で行く途中、前の席の人が危険物の本を見ていたから
仲間だな!と思ったら甲種の参考書でした。いいなぁ甲種受けれて。
で、乙4(引火性液体)を持っているので他の類の3つまで受けることが出来るんだけど
今回は3類(自然発火性物質及び禁水性物質)と5類(自己反応性物質)と
6類(酸化性液体)をチョイス。
3種類受験する人はひとつの教室に集められてやるんだけど
50人くらいだったかな?3種類受ける変態も私以外にも結構いるみたい。
試験時間はひとつの類に付き35分だけど問題用紙は4類を抜かして1〜6類まで
同じ本に綴じられているし3種類いっぺんにやるので105分になります。
要は3類と5類を5分でやっちゃったら残りの6類を100分かかって
やってもいいということです。って全部でも30問しかないからそんなにかからないけど。
まずは3類からやったけど、どうにか合格点には届いているかなって感じ。
6類も同じような感じだったけど5類がさっぱり分からねー。
勉強しているときから5類は苦手だなぁと思っていたけど
参考書でいうなら前の方に出ているメジャーな薬品ではなく
後ろの方のマイナーなやつらばかり出題されたような感じ。
試験が終わった後、参考書を見てみたら4問くらい間違っているような・・。
あと1問間違えたら不合格じゃん。
というわけで3類と6類は大丈夫かなとは思うけど5類は不合格かもしれません。
でも試験受ける前は3種類合格でも免状申請を一回にすれば2,800円だけで
済むと思っていたけど、どうやら一種類ごとに2,800円かかるようなので
それなら不合格でも受験料の3,400円の損だけで済むので
それならそのうちまた受けに行けばいいかと。
秋には横浜の神奈川大学で試験があるけど
ウチからだと横浜より中央試験センターのある代々木上原のほうが
楽に行けるから東京に受けに行った方がいいか。
とりあえず、どれかが受かったかどうか分からないと
次の試験を受けようがないから次受けるなら10月かな。
3種類全部受かっていたら残りの乙1(酸化性個体)、乙2(可燃性固体)は来年にするけど。
さて次は衛生管理者だ。ってその前に次の土曜日は認定電気従事者講習だわ。
2005年6月12日 21:41:02
スターバックス株主総会召集令状来る
スターバックスコーヒージャパンの株主総会召集令状が来ました。
前期は無配だったけど今期はなんと配当が出るようです。
って100円だけど。まぁナニも出ないよりはましか。
さてさて最近の政治の話題といったら郵政民営化ですが
それよりももっと重大なことはお国の借金です。
国が無駄な事業ばかりしているもんでお金がいくらあっても足らず
それで国債を乱発する。で、国債ってのは要は借金だから
期日が来たら返さなければならない。でも返すお金もないから
また国債を発行して、そのお金で返す。
これじゃまるでサラ金から借りたお金をまたサラ金から借りて返すようなもの。
素人目から見てもこのままじゃ破綻するのは目に見えています。
でも国が一般人と違うのはお金も発行しているってこと。
そりゃもうばんばんとお金を印刷しまくって、そのお金を借金の返済に回せばOKです。
ってそんなことすればお金の価値が下がってインフレになります。
で、例えば100万の預金があってお金の価値が1/10に下がれば
100万あっても10万の品物しか買えなくなるってなことになります。
そうなればいくら預金をしていても意味がありません。
でも株なら企業価値によって値段が推移していくわけだから
インフレになっても企業価値があれば株価もちゃんと上がる。
それに配当金は預金の利息に比べると段違いに高いことが多い。
東京電力なんか利回りが2%オーバーっすよ。
対して銀行は普通預金で0.001%、ソニー銀行でさえ0.05%です。
近いうちに使う予定のあるお金なら預金でいいけど
子供の学資預金のような10年先に使うようなお金だったら
10年後も今と同じ貨幣価値があるとは限らないから
それなら電力株などの優良株にしておいたほうがいいんじゃないかな。
あと資産の1/3くらいを株や投資信託にしておけばいいでしょう。
国債も持っているけど利息は1%でいいけど10年債なので
10年後に返してもらっても10年前と同じ価値があるかそれが不安・・といっても
今売ったらやっぱり損するだろうなぁ・・。
ともかく今まで以上にお金を搾り取られるのだから
安保理常任理事国入りなんてしないでアホみたいなODAなんかもやめちゃって
いい人ぶって外にお金をあげるなら苦しい国内にお金を回しておくれ。
高いお金払って年金納めているのにいざ自分が年金貰える歳になったとき
貰えないんじゃ詐欺ですよ。
消費税増税はしょうがないにしても1%増にとどめ、その1%は年金目的税とし
年金以外にはつかえないようにすればいい。
って頭のいい官僚のことだろうから積み立てた年金から搾取していったように
年金目的税からもなんだかんだ言いながらマッサージ機とか買っちゃうんだろうな。
なんて愚痴を言っていても仕方ない。
明日は危険物3,5,6類試験なので勉強しないと。
ジニトロソペンタメチレンテトラミンとか名前なげーよ!
株式:東京電力(終値\2,565/購入時\2,275 +290)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,400/購入時\15,650 +14,750)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\459/購入時\467 -8)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\459/購入時\563 -104)
株式:サンリオ(終値\1,071/購入時\820 +251)
株式:サンデー(終値\895/購入時\680 +215)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\8,903/平均購入単価\8,920 -17)
2005年6月11日 11:03:14
東京電力&サンリオ株主総会召集令状来る
東京電力とサンリオの株主総会召集令状が来ました。
東京電力はいつもどおり1株あたり30円の配当を出すので
そこはいいけど議案のうち株主提案については取締役会は
ことごとく反対しているのでなんだかいや。
役員報酬の公表や株主調査権を認めることなどは良いのでは?
というわけでその辺は賛成にしちゃいましょう。
サンリオは無配なのは前から聞いていたけど
そのかわり?30周年とかでポーチが貰えるらしいし
株主総会当日はサンリオピューロランドを株主だけに開放して
いろいろなイベントをやって入場もアトラクションも無料なんだってさ。
サンリオピューロランドは嫁さんの実家の近くなので
嫁さんと子供にじーさんばーさんちに泊まって行ってもらうかな。
株式:東京電力(終値\2,570/購入時\2,275 +295)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,450/購入時\15,650 +14,800)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\461/購入時\467 -6)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\461/購入時\563 -102)
株式:サンリオ(終値\1,085/購入時\820 +265)
株式:サンデー(終値\880/購入時\680 +200)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\8,979/平均購入単価\8,920 +59)
2005年6月8日 22:37:23
安田記念・・・
1着Fアサクサデンエン、2着Jスイープトウショウ、3着Kサイレントウィットネスで
Oブラッシュラックは4着、Gバランスオブゲームは7着でハズレました。
お金がないので宝塚記念まで休むか・・。
2005年6月5日 16:44:37
安田記念予想
先週のダービーのように飛び抜けた一頭がいないこのレース。
日本馬の中にはどうもこれだ!って馬がいないので
香港の17連勝馬Kサイレントウィットネスを前走負かしたOブリッシュラックを本命に。
で、相手だけどいろいろ考えたら10頭くらいになっちゃったので馬連総流し。
あと、距離が短くて嫌われているのか実績充分なのにそれほど人気がない
Gバランスオブゲームの単勝も買っておきました。
東京11R 安田記念(GI) | 単勝 | 8 |
馬連 | 16-総流し |
2005年6月5日 10:22:28
青キップ
自宅近くの直線道路をいつものように気持ちよく会社のバンで走っていたら
いきなり警官がSTOPの標識を出して空き地に誘導。
そうです。やっちまいました。ネズミ取りです。
車を停めるとそのまま警察バスに連れ込まれ
40km/h制限のところ58km/hで18km/hオーバーで
1点減点ですとかで青キップ切られました。
前回の更新時に作った無事故無違反カードによると
平成3年4月から無事故無違反と書いてあるから
10年以上は捕まってなかったってことか。
ていうか四輪で捕まったのは初めてだ。
まぁ捕まっちゃったことはしょうがないけど反則金12,000円かぁ。高いって・・。
それにせっかくゴールドだったのに次回の更新は青に戻っちゃう?
更新時講習も長いんだっけ?
ゴールド免許今のうちにコピーして記念にするか。
とりあえず3ヶ月?捕まらなかったら点数戻るんだっけか?
まぁせいぜい安全運転にハゲむか・・
2005年6月3日 22:57:09
パソコン整備士2級合格!
先月受験したパソコン整備士2級試験の結果通知が来ました。
結果は合格。というわけでパソコン整備副士になったわけだが
2級のレベルから考えると1級はちょっとなぁ。実技もあるし。
というわけでパソコン整備士に関しては2級までにしましょう。
で、資格保持のためには1年ごとに年会費を払わなければならないのだが
2級までじゃ意味なさそうだし来年は払わなくて退会処分でもいいか。
なんか最近は資格自体が欲しいのではなく
あの試験の独特な雰囲気を感じたくて試験を受けてるような気も!?変態ですな。
で、3級合格時には合格セミナーの出席が必須だったが
2級は既に3級の時に受けているとのことで出席は任意とのことです。
まぁどうせ2回も行った日本青年館だし出席すれば東京に行く口実にもなるので
行こうかなとも思いましたがやっぱり面倒なので欠席にしました。
でもって12日に受験する危険物取扱者試験の受験票も来ました。
乙4だけ持ってりゃ大丈夫なのに意味無い他の類まで
それも3種類いっぺんに受けちゃおうなんてやっぱり変態です。
落ちるのはイヤなのでいちおう勉強はしていますが
3類と6類は模擬テストで10/10の満点だったが
5類が7/10と合格ラインではあるものの3問も間違えてしまいました。
あと2週間、集中的に勉強しないとな。
2005年6月1日 21:59:14
ソフマップ株主優待券届く
ソフマップ株主優待券が来ました。
株主は一律3,000円分の優待券を貰えるんだけど
ウチは私と嫁さんとで名義を変えて100株ずつ持っているので
(実質200株全部嫁さんのお金で買ったんだけど・・)
一人に3,000円ずつ、計6,000円貰うことができました。
無配なのは残念だけどその分優待券で何かいいもの買っちゃうか。
って使い道決めるの嫁さんだよ・・。64bitPentium4欲しいなぁ(爆)
株式:東京電力(終値\2,560/購入時\2,275 +285)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,350/購入時\15,650 +14,700)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\455/購入時\467 -12)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\455/購入時\563 -108)
株式:サンリオ(終値\1,045/購入時\820 +225)
株式:サンデー(終値\865/購入時\680 +185)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\8,852/平均購入単価\8,920 -68)
2005年5月30日 21:26:50
ダービー♪
ダービーの結果は1着Dディープインパクト、2着Fインティライミ、3着Nシックスセンスで
3連単5-7-15的中!払い戻しは4,250円でした。
↓に書いてあるように600円買い増してしまったため全部で2,700円買ったんだけど
差し引き1,550円のプラスになりました。
これでディープインパクトが2冠目ゲットで残るは秋の菊花賞を残すのみ。
このまま3冠馬となって武豊を3冠ジョッキーにしてやるのか
夏に力を付けてくる上がり馬が3冠阻止するのか
それとも既成勢力が一矢報いるのか。
個人的にはさとてつインティライミに期待だけど
やっぱりディープインパクトにはナリタブライアン以来の3冠馬になってもらって
後世にまで語り継がれる馬になってもらいたい気もしないでもない。
まぁとにかくナリタブライアンの時とは違ってひとつでも馬券が取れて良かった。
(ナリタブライアンの時は皐月賞は2着サクラスーパーオーは買っているのに
ナリブー買ってないしダービーはノーザンポラリス買って外れて
菊花賞はしょうがないかとエアダブリン買ったらヤシマソブリンにやられた。
ってよく覚えているなぁ。それだけ3冠馬が鮮烈だったってことか)
2005年5月29日 21:46:54
日本ダービー馬券追加
やっぱりABFのどれかで2−3着になってしまうとヤバいので
買い目追加しておきました。
これが吉と出るか凶と出るか・・?
東京10R 日本ダービー(GI) 追加馬券 | 3連単フォーメーション (買い目6点) |
1着 | 2着 | 3着 |
5 | 2 3 4 | 2 3 4 |
2005年5月29日 15:18:04
日本ダービー予想
せっかくのダービーなので予想くらい書いておきましょうか。
1着はDディープインパクトで堅いので2着をどれにしようかと悩んで
Aニシノドコマデモ・Bローゼンクロイツ・Fインティライミにして
これらの馬連・馬単ではオッズ低そうなので3連単にして
3着を@ブレーヴハート・Eアドマイヤフジ・Kマイネルレコルト・Lダンツキッチョウ・
Mアドマイヤジャパン・Nシックスセンス・Qダンスインザモアのフォーメーション買いにしました。
でも買ってから気付いたのだがこれじゃABFが2着に来なければダメじゃん。
でもこれ以上買い目を増やすととんでもない金額になっちゃうし
まあなんにせよディープインパクトには勝ってもらって競馬人気を復活してもらおう。
東京10R 日本ダービー(GI) | 3連単フォーメーション (買い目21点) |
1着 | 2着 | 3着 |
5 | 2 3 7 | 1 6 12 13 14 15 18 |
2005年5月29日 9:50:14
金鯱賞♪
今日は仕事だったが昼休みちょっと新聞見てみたら
中京の11R金鯱賞(GII)にタップダンスシチーが出るではないか!
それにシルクフェイマスも!
会社じゃなかったのでパソコンが無く仕方なく携帯PATで買ってみたら
サーバに全然繋がらないし電池はどんどん消耗するし休み時間は無くなるし
それでもやっとのことで馬券を買うことが出来ました。
3連複でIタップダンスシチーとDシルクフェイマスを軸に
@アドマイヤグルーヴ・Bヴィータローザ・Eスティルインラブ、Gハスラーに
流してみたら1着Iタップダンスシチー、2着Bヴィータローザ、3着Dシルクフェイマスで的中!
400円買って1,690円の払い戻しだったから差し引き1,290円のプラスでした。
これで明日のダービーの軍資金が出来たので
やっぱりディープインパクトは堅いので3連単でちょこちょこと流してみますか。
そういえば金鯱賞で競争中止になったマーベラスダンスとハスラーは大丈夫なのだろうか?
2005年5月28日 22:13:06
オークス♪
今日は東京競馬場でオークス(GI)が行われました。
Cシーザリオ、Dエアメサイア、Hディアデラノビア、Mジョウノビクトリア、Qジェダイトの
3連複BOXを買ったら1着Cシーザリオ、2着Dエアメサイア、3着Hディアデラノビアで的中!
払い戻しは1,280円。でも1,000円分買っていたのでプラス280円でした。
来週はダービーです。やっぱりディープインパクト?
2005年5月22日 21:47:08
パソコン整備士2級試験
今日はパソコン整備士の2級試験だったので東京に行ってきました。
まず小田急線で新宿に出てそれから中央線各停で千駄ヶ谷へ。
3級試験は明治大学だったけど今回は教室を借りられなかったのか
3級合格セミナーをやった千駄ヶ谷の日本青年館になったのです。
でもなんか前回よりも受験者が増えているようで会場はぎゅうぎゅうです。
まぁほとんどは3級の人のようだけど3級の人の間に2級を入れるような感じで
席割りしてあるのでカンニングしようと隣を見ても
問題自体が違うので意味ないです。
で、試験問題だけどハードウェア的なものははっきりいって楽勝だけど
ネットワーク関連がちょっと・・。
でも80問で70%以上だから24問までは間違えてもいいってことだから
たぶん大丈夫でしょ。
結局、時間めいっぱいの1時間40分までかかっちゃって、お昼頃秋葉原へ。
そういえばそのうちまた千葉の五井まで行くんだけど新宿からだと
中央線各停で錦糸町まで行って総武線に乗り換えるか
中央線快速で東京まで行っちゃって総武線に乗り換えるか
どっちが良いでしょうか?ボイラーの時は京葉線の特急で行ったけど
特急料金もったいないし東京駅の京葉線ホームってほとんど有楽町だし遠すぎ・・。
で、話は戻って秋葉原。最近全然来てなかったけど変わりましたねぇ。
まず駅が広く綺麗になって改札出ればいきなりDVDだのコスチュームだのって・・。
そんで今日は神田明神?の祭りやってて御輿が出たり賑やかだったけど
そのそばではコスプレしたおねーちゃんやHゲーのポスターやら
ほんと以前にも増して混沌とした街になってきましたなぁ。
アキバ探索の次は東京駅へ。新しく出来た丸の内のオアゾの本屋丸善へ。
資格本が目当てだったが危険物1,2,3,5,6類と一種衛生管理者の本はあったが
3種冷凍の本がお目当てのものはなかった。
そこで八重洲ブックセンターと大丸の本屋も見てみたがなかった。
新宿の紀伊国屋に行けばあるかもしれないけど戻るの面倒だし
来月は認定電気従事者の講習があるからその時に見ればいいか。
最後に地下街の和歌山ラーメン食べて大丸地下でお土産買って
さて何で帰るか。新宿から小田急線が一番安いけど時間かかるし
東海道線もちょっとなぁ。というわけでリッチに新幹線にしちゃいました。
昔は秋葉原の帰りは新幹線が定番だったが結婚してからはとてもとても・・。
でもたまにはいいだろと奮発してみました。
しかし新幹線って破壊力絶大!東京から自宅まで1時間で帰ってこれた。
実はウチって東京から近かったのね(爆)
さて明日からは気持ちを切り替えて危険物の勉強。
いくら消火性質だけとはいえ3種類も受けるから覚える薬品いっぱい。
大丈夫かな・・。
2005年5月15日 22:07:42
サンデーの配当
サンデーの配当が来ました。配当金500円で税引きされて450円でした。
株主優待の品物は今年はりんご3キロで1,500円相当だとか。
合わせて2,000円だからかなりお得かな。
ソフマップの株主総会召集令状も来ました。
なんと今年は無配だとか・・。でも無配でもいいから早く株主優待券送ってくれぃ!
株式:東京電力(終値\2,555/購入時\2,275 +280)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,700/購入時\15,650 +15,050)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\502/購入時\467 +35)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\502/購入時\563 -61)
株式:サンリオ(終値\925/購入時\820 +105)
株式:サンデー(終値\833/購入時\680 +153)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\8,873/平均購入単価\8,920 -47)
2005年5月13日 21:46:29
資格
2月くらいだったと思うけど乙7消防設備士を受験しようと受験料を払ったのはいいが
面倒になって後々に伸ばしていたことがあったけど
考えてみれば危険物取扱者だと実務に就いていないと講習義務はないが
消防設備士だと実務に就いていようが就いてなかろうが講習義務があるらしいので
それじゃやっぱり面倒だし、それなら他の類の危険物取ってみるかなと思って
試験予定を見てみたらちょうど良いことに来月近くの大学で試験が行われるので
受験してみることにしました。
受験料は消防設備士も危険物取扱者も乙種なら同額だし振込用紙も同じものなので
そのまま使える。でも払ってあるのは1試験分のみ。
今度の試験では乙4危険物を持っていれば他の類を3種類同時に受けられるとのことだが
一種類だけ受ければいいかなとも思ったけど考えてみれば
免状申請の時、一種類合格だろうが三種類合格だろうが手数料は同じなので
それなら三種類受けちゃうかと、さっきまで願書をせっせと3枚書いてました。
で、受験する類だけど3類と5類と6類にしました。
3類の自然発火性物質及び禁水性物質と5類自己反応性物質は
いかにも危なそうな名前なので前々から興味があったのでチョイスしたけど
あとはどれにしようかなー?と考えて過酸化水素とか硝酸とか学校で使ったなぁと
6類の酸化性液体にしました。
でも、これらが合格したらしたで残りはふたつなので
やっぱり残りも取って乙種完全制覇なんてことになっちゃうでしょう。
こりゃもう完全に趣味の世界です。
あと11月に三種冷凍は受けてみようと思っているけど
その前の夏あたりに衛生管理者も受けてみようと思っています。
衛生管理者は一種と二種があるけど建設業なので有無を言わさず一種だな。
まぁ受かる受からないは二の次で出来るだけ頑張ってみようとは思うけど
この試験はボイラー技士と同じく労働安全衛生法による免許なので
またもや千葉の五井まで行かなきゃなりません。
ありゃいくらなんでも遠すぎだしボイラーの時は午後試験だったから良かったけど
午前試験になると前泊しなきゃならないかも。
でも取得出来ればかなり使えそうなのでやるだけやってみましょう。
それとこちらは労働安全衛生法による技能講習になるけど
経費で落とせるので今度フォークリフト取りに行ってきます。
ちゃんと運転できるかな・・。
2005年5月9日 22:42:08
フォームメール&サイト内検索設置
このHPにはご意見ご要望メールなんて滅多に来ないけど
例えば「メールアドレスを知られたくないけど送りたい!」とか
「自分のパソコンじゃないからメールを送れない!」なんて人のために
フォームメールを設置しました。よろしく。
あと、これはほとんど自分のためなんだけど
「あれ?あのことはどのひとりごとに書いたっけな?」とかの場合に
今まではgoogleやyahooで検索して見付けていたけど
新しいサーバに移転したため検索エンジンで引っかからなくなって
その手は使えなくなりました。
そこでサイト内検索を設置しました。
トップページの下の方に検索窓を付けたけど
それに「ADSL」とか打ち込んで送信すると
「ADSL物語」などのADSLの語句が入ったhtmlページを表示してくれます。
いちおう、yahooやgoogleの検索窓も兼ねているけど
検索結果がフレーム内に表示されちゃうのであまり使わないでください(苦笑)
サンデーから株主総会召集令状が来ました。
って総会会場が八戸だって。とても行けません。
今期配当は50円とのことです。出るだけましだけど
本来の目的は株主優待の東北地方名産品だしまぁいいか。
株式:東京電力(終値\2,530/購入時\2,275 +255)
株式:スターバックスコーヒージャパン(終値\30,050/購入時\15,650 +14,400)
株式:ソフマップ・ジェット証券分(終値\480/購入時\467 +13)
株式:ソフマップ・マネックス証券分(終値\480/購入時\563 -83)
株式:サンリオ(終値\956/購入時\820 +136)
株式:サンデー(終値\834/購入時\680 +154)
投信:中央三井日本株式インデックスファンド(時価\8,839/平均購入単価\8,916 -77)
2005年5月2日 21:49:54