私の趣味の一つにパソコン自作があるのですがちょっと紹介していきましょう。
用語の下に線があるのは「パソコン用語解説コーナー」に解説があります。
分からない用語があったら見てね。
前置き
ネットワーク構成
自作1号機 Intel Core2Duo E8400@3GHz
DELL Inspiron530 Intel Core2DuoE7400@2.8GHz
自作3号機 PentiumII 400MHz
Acer Aspire one 532h-W123
DELL Vostro Desktop 200ST Intel Core2DuoE4500@2.2GHz
デジタルビデオカメラ Victor GZ-MS100
デジカルカメラ Panasonic DMC-FX30
小学校の高学年の時にPC−6601SRというパソコンでBASICをやりだしたのが
最初でしたね。そして中学校3年の時にPC−8801MA2というパソコンを買って
(なんと月2500円払いの6年ローン!)ゲームをやりまくりました。
それからしばらくパソコンから遠ざかっていたがWin95が発売されてブームになったので
PC9821Cb3を買いました。このCb3、Pentium75MHzという当時ではハイスペックな
CPUを積んでいたけど時が立つにつれて非力感が目立つようになってきました。
125MHzのPentiumに換えたりしましたが悪あがきって感じで、とうとう自作に
走ってしまいました。それからは自作に病みつき!財布からお金がどんどん飛ぶように
なってしまいました。(今はそうでもないけどね)
拡張していくとどんどん部品が余ってくる、余った部品でもう一台作るを繰り返して
今では3台になってしまった。しょうがないのでLAN組んでネットワークしています。
そういえばWin95やりはじめたのって最初は競馬の在宅投票(PAT)をするために
買ったんだった!なんか当初の使用目的と全然違ってきているなあ・・・。
NTT フレッツ光 マンション・ハイスピードタイプ(ミニ) 200Mbps | |
回線終端装置 | GE-PON <O>C GE-PON ONU タイプD<1>2 |
ひかり電話ルータ | RT-S300HI |
無線LAN親機 | BUFFALO WZR2-G300N (IEEE802.11n,a,g,b/300Mbps) |
無線LAN子機 | BUFFALO WLI-UC-AG300N (IEEE802.11n,a,g,b/300Mbps)×2個 |
無線LAN子機 | BUFFALO WLI-TX4-AG300N (IEEE802.11n,a,g,b/300Mbps) |
無線LANプリンタ | Canon MG6130 (IEEE802.11n,g/300Mbps) |
NTTフレッツISDNから始まってNTTフレッツADSLモア12M、Yahoo!BB12M、Yahoo!BB ReachDSL、
Yahoo!BB50M、acca40M、再びYahoo!BB12MになってNTT Bフレッツ ハイパーファミリータイプ100Mになって
今のところNTT フレッツ光 マンション・ハイスピードタイプ(ミニ)200Mbpsになりました。
この辺についてはADSL物語に詳細を載せてあります。
![]() |
![]() |
NTTフレッツADSLモア | Yahoo!BB12M |
![]() |
![]() |
Yahoo!BB ReachDSL | Yahoo!BB50M |
![]() |
![]() |
WHR-HP-G54とWLI-TX4-G54HP | acca40M |
![]() |
![]() |
NTT Bフレッツ ハイパーファミリータイプ | 左からプリントサーバ、無線LAN親機(WZR2-300N)、ONU、ひかり電話ルータ |
![]() |
![]() |
ひかり電話ルータRT-S300HIと無線LANルータWZR-HP-AG300H | 光コンセント |
![]() |
パソコン外観 |
![]() |
パソコン内部 |
![]() |
---|
BenQ E2200HD(21.5インチ) |
![]() |
MIDI音源 Roland SC-88Pro |
CPU | Intel Core2Duo E8400 @3GHz(Wolfdale,SLAPL,45nm,C0,L2 6MB,FSB1333MHz,LGA775) |
M/B | ASUS P5K-E(P35+ICH9R) |
Memory | 4GB DDR2-SDRAM (2GB×2,PC2-6400,DualCannel) |
Hard Disk1 | Seagate ST3250820AS(250GB,Serial-ATAII,AHCI) |
Hard Disk2 | Hitachi HDP725025GLA380(250GB,Serial-ATAII,AHCI) |
FDD | 3.5inch 2MODE |
Card Read/Writer | FREEDOM PUG-CR56BK(USB2.0,S-ATA,SD・SDHC,MemoryStick等) |
DVD-Multi Drive | LG電子 GH20NS10BL(SerialATA) |
Video Card | FORSA G9800GTX+-512-3-256-A (GeForce9800GTX+,PCI Express×16,512MB,DVI) |
Sound Card | Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(PCI Express×1) |
IEEE1394 Card | 内蔵 |
Ethernet | 内蔵(GigabitLAN) |
無線LAN子機 | Buffalo WLI-UC-AG300N(USB2.0,IEEE802.11n,a,g,b 300Mbps) |
Monitor | BenQ E2200HD(21.5インチ) |
KeyBoard | 日本語109key |
Mouse | Microsoft Basic Optical Mouse |
Printer | Canon pixus MP500(LAN) |
JoyStick | MS SideWinder Freestyle Pro (USB) |
FeliCa Reader/Writer | SONY PaSoRi RC-S320(USB) |
スマートカードリーダー | SHARP RW-4040(USB) |
Webカメラ | ELECOM UCAM-A1C30(USB) |
MIDI音源 | Roland SC-88Pro |
MIDI Interface | Roland UM-2EX |
ケース | SKC-71NPB(ATX) |
電源 | サイズ 剛力2 600W |
5インチベイケース | Ainex BB-02BK ×2個 |
Speaker | Creative Inspire T10 |
OS | Microsoft Windows7 Ultimate |
![]() |
Windows7 Ultimateのデスクトップ画面 |
OSをWindows7 Ultimateにしました。WindowsXPからのバージョンアップだったため紆余曲折ありましたが
その辺はブログに随時書いていこうと思ってますのでそちらを参照して下さい。
(カテゴリーで「パソコン・ネット」を選ぶと探しやすいと思います)
![]() |
Windows エクスペリエンス インデックス |
Windows エクスペリエンス インデックスではHDDがネックとなっているようで5.9でした。
最低が1.0で最高が7.9だったと思いますが通常の使用では問題無いんじゃないんでしょうか。
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz(FSB1333MHz) | IntelCore2DuoE4700@2600MHz(FSB800MHz) |
CPU-Z |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz(FSB1333MHz) | IntelCore2DuoE4700@2600MHz(FSB800MHz) |
CrystalCPUID |
![]() |
![]() |
nVIDIA GeForce9800GTX | nVIDIA GeForce8400GS |
GPU-Z |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ | IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce8400GS |
CrystalMark2004R3 |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ | IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce8400GS |
3DMark05 |
![]() |
IntelCore2DuoE4700@2600MHz+Geforce8400GS |
3DMark05 |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ | IntelCore2DuoE8400@3GHz+Geforce8400GS |
3DMark06 |
![]() |
IntelCore2DuoE4700@2600MHz(FSB800MHz)+GeForce8400GS |
3DMark06 |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ | IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce8400GS |
Vistaアップグレードアドバイザーの Winsat.exe での計測 |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ |
THE LAST REMNANT Benchmark 1280×720 |
![]() |
Intel Core2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
鉄道模型シミュレーター4 Direct3Dchecker |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ |
SL BENCH |
Winning Post World ベンチマーク Version 1.00 [システム情報] ◎ CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz OK OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600) ◎ メモリ 容量:3327MB : 空き領域:2624MB OK ハードディスク[C:\] 空き容量:200.51GB 総容量:238.46GB OK ハードディスク[D:\] 空き容量:98.47GB 総容量:136.05GB ビデオカード NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ ◎ VRAM 512.0MB ◎ 頂点シェーダ 3.0 ◎ ピクセルシェーダ 3.0 OK DirectXのバージョン 9.0c OK サウンドカード SoundMAX HD Audio OK CD-ROM/DVD-ROMドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 [ベンチマーク測定結果] ◎ 平均フレームレート 30.5 高グラフィック測定 ◎ 平均フレームレート 30.5 低グラフィック測定 |
IntelCore2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
Winning Post World ベンチマーク |
![]() |
---- Status: 正常終了しました。 FPS: 16 Girl(s): 50 Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236) Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs) Memory: 3328MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) Card name: NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ Manufacturer: NVIDIA Display Memory: 512.0 MB Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz) Description: SoundMAX HD Audio Description: SoundMAX HD Audio Description: USB camera ---- |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ |
3Dカスタム少女 ベンチマーク |
![]() |
IntelCore2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
ゆめりあベンチ |
![]() |
IntelCore2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
AquaMark3 |
![]() |
IntelCore2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
A列車で行こう8ベンチマーク |
![]() |
IntelCore2DuoE8400+GeForce9800GTX+ |
Final Reality |
![]() |
![]() |
IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce9800GTX+ | IntelCore2DuoE8400@3GHz+GeForce8400GS |
HDBENCH |
![]() |
IntelCore2DuoE4700@2600MHz+GeForce8400GS |
HDBENCH |
104万桁 16秒 | 104万桁 23秒 |
IntelCore2DuoE8400@3GHz(FSB1333MHz) | IntelCore2DuoE4700@2600MHz(FSB800MHz) |
スーパーπ |
嫁さんのパソコンです。
今までは自作パソコン(Pentium4 3.2GHz+i865G)を使用していましたが
毎日の生活(子供?)に追い立てられメンテナンスする暇が無くなってきて
終いには変な音がしだして挙動が変になってきたので
とうとうメーカー製パソコンにしました。
でもそれでも無駄なセット品にはしたくなかったのでBTOのDELL製Inspiron530にしました。
私にとっては初めてのWindowsVistaです。さてどうなる事やら。
まだ注文したばかりでモノがないので来たらインプレッションします。
![]() |
DELL Inspiron530 |
![]() |
Princeton HTBSF-22W(22インチ) |
CPU | Intel Core2Duo E7400 @2.8GHz(Wolfdale,SLB9Y,45nm,R0,FSB1066MHz,L2 3MB,LGA775) |
Chipset | Intel G33+ICH9 |
Memory | 4GB DDR2-SDRAM (1GB×4,PC2-5300,DualCannel) |
Hard Disk1 | 320GB (SerialATA) |
FDD | 3.5inch 2MODE |
DVD-Multi Drive | SerialATA |
Video Card | ATI Radeon HD 3450(PCI Express,256MB,DVI) |
無線LAN子機 | Buffalo WLI-UC-AG300N(USB2.0,IEEE802.11n,a,g,b 300Mbps) |
Monitor | Princeton HTBSF-22W(22インチ) |
KeyBoard | 日本語109Key |
Mouse | Microsoft Basic Optical Mouse |
Printer | プリントサーバで1号機と共有 |
Speaker | Logicool LS-11 |
JoyStick | 1980円くらいの物 |
OS | Microsoft WindowsVista HomePremium SP1 |
![]() |
![]() |
Intel Core2Duo E7400 @2.8GHz(FSB1066MHz,Wolfdale,L2=3MB) | Intel Pentium4 3.2GHz(FSB800MHz,Prescott,L2=1MB) |
CrystalCPUID |
![]() |
CPU-Z |
![]() |
GPU-Z |
![]() |
Intel Core2Duo E7400 @2.8GHz(FSB1066MHz,Wolfdale,L2=3MB) |
CrystalMark2004R3 |
![]() |
Intel Core2Duo E7400 @2.8GHz(FSB1066MHz,Wolfdale,L2=3MB) |
VistaのWindowsエクスペリエンスインデックス |
このパソコンは実家に置いてあって、たまにネットなどしてます。
ちなみにYUFFIEとはFF7の忍者の娘ですな。
CPU | Intel PentiumU400MHz Deschutes (100×4.0) |
M/B | ASUS P2B-F (Intel 440BX) |
Memory | 192MB SDRAM (PC-100) |
Hard Disk | 2.1GB(UDMA33/5400rpm) |
FDD | 3.5inch 2MODE |
CD Drive | 24倍速 (ATAPI) |
Video Card | Canopus PWR128A GTS (Riva128) |
SCSI Card | Melco IFC-USP (Ultra SCSI) |
Ethernet Card | corega FastEtherPCI-TXU |
Sound Card | Creative SoundBlaster64 |
Monitor | Iiyama A701G (17inch) |
KeyBoard | 日本語109key |
Mouse | MS IntelliMouse |
Speaker | 5インチベイに内蔵 |
Printer | Canon BJ F210 |
OS | Windows Millennium Edition |
全然使わないのに192MBも積んでる・・もったいない気もするなぁ。
お約束ベンチマークテストです。
ALL | Integer | Float | MemoryR | MemoryW | MemoryRW | DirectDraw | Rectangle | Text | Ellipse | BitBlt | Read | Write | Copy | Drive |
8409 | 16072 | 16890 | 7590 | 10488 | 11653 | 36 | 18965 | 22541 | 6714 | 22 | 7550 | 6984 | 1644 | C:\20MB |
Overall 2D | 4.38 |
Overall 3D | 4.03 |
Overall bus rate | 5.81 |
OVERALL SCORE | 4.40 |
3DMark | 819 |
CPU3DMark | 63 |
104万桁 | 04分47秒 |
CPU | Intel Atom N450(1.66GHz/512KB L2 cache/667MHzFSB) |
Memory | 1GB(DDR2 533/667MHz) |
HDD | 250GB |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n(11Mbps/54Mbps/300Mbps) |
LCD | 10.1インチ |
OS | Windows7 starter |
最近はホテルに宿泊すると大体は有線LANがあったり公共の場所でも無線LANがあったりするし
自宅でもどこでもネットが出来れば便利かなぁとネットブックを購入しました。
acerのAspire one 532h-W123というパソコンなのですが
なんとOSがWindows7 starterです。自宅や会社のパソコンではWindows7 Ultimateを使っているので
操作方法も同じだし便利です。(まだWindowsXPの癖が消えないけど)
CPUはAtomの1.66GHzでメモリは1GB、HDDも250GBと39,800円とは思えないほどの装備で
ネット閲覧くらいだったら楽勝にこなします。
無線LANもIEEE802.11b/g/n対応なので300Mbpsにも対応します。
自宅はテレビとHDDレコーダーを300Mbpsで無線LAN接続させているので
このパソコンも300Mbpsで寝ながらもトイレでも高速インターネットし放題です。
(番外) 会社のパソコン・DELL Vostro Desktop 200ST
仕事用のパソコンです。書類作成やら振込やら展開やらやらかします。
CPU | Intel Core2DuoE4500@2.2GHz |
Memory | 2GB DDR2-SDRAM(1GB×2) |
HardDisk | 160GB(80GB SerialATA+80GB SerialATA) |
FDD | 内蔵3.5インチ |
CD-ROM | DVD/CD-RWコンボドライブ |
Video | チップセット内蔵 |
Ethernet | 内蔵 |
Sound | 内蔵 |
Monitor | 17インチワイド |
Printer | Canon MP830 |
OS | Windows7 Ultimate |
![]() |
Windows エクスペリエンス インデックス |
![]() |
IntelCore2DuoE4500@2.2GHz |
CPU-Z |
![]() |
IntelCore2DuoE4500@2.2GHz |
CrystalCPUID |
![]() |
IntelCore2DuoE4500@2.2GHz |
GPU-Z |
![]() |
IntelCore2DuoE4500@2.2GHz |
CrystalMark2004R3 |
![]() |
レンズ | コニカミノルタレンズ |
ズーム | 光学35倍/デジタル800倍 |
有効画素数 | 動画38万画素 |
記録メディア | SDHC Class6 8GB |
このビデオカメラの前はSONYのDVカメラを使っていましたが
カセットが取り出せなくなったりして壊れてしまいました。
そこで今度はメカニカルな部分のないSDカード記憶形式の
ビクターメモリームービーGZ-MS100に買い換えました。
DVカセットだとパソコンに取り込む時等倍速なので
時間がかかりましたがSDHCカードだとメモリリーダーから
すぐに取り込めるのですごく時間の短縮になりました。
また8GBのSDHCカードで2時間くらい撮影出来ます。
日本製の8GBSDHCカードだと10,000円くらいしそうですが
ヤフオクストアで購入したら中国製だけど送料込み2,800円くらいで買えました。
![]() |
有効画素数 | 720万画素 |
記録メディア | SDカード(2GB) |