OSインストール

パソコンの組み立てが終わりBIOSの設定をしたら
次は最終関門のOSインストールです。
ここでは「Windows98 新規インストール版」のインストール方法を説明します。


1.ちゃんと起動できるかな?

起動画面起動画面(ちょっと私が写ってる・・)

まずWindows98セットアップFDセットアップCDを挿入し
電源ボタンを押しパソコンを起動しましょう。
この画面が表示されればOKでしょう。


2.CD-DriveのDevice Driver組み込み

スタートアップメニュースタートアップメニュー(また写ってる・・)

単にDOSを起動しただけではCD-Driveが使えないのでDevice Driverを組み込みます。
Win95の場合は自分で作成したりと面倒でしたが
Win98はIDE、SCSI共にFDにDriverが入ってるのでパソコンに合ったDriverが
自動的に選択され組み込まれます。
(SCSIの場合、SCSIカードによってはDriverが無い場合あります)
1.Start Windows 98 Setup from CD-ROMを選択してください。


3.キーボードの種類の選択

セットアップ画面に移行するまでに使用しているキーボードの種類を選択します。
普通は日本語キーボードなので106日本語キーボード(今時106keyはありませんが)を
指定します。指定方法はキーボードの左上にある半角/全角キーを押します。


4.セットアップへようこそ

セットアップ画面セットアップ画面

ここからセットアップのスタートです。


5.領域確保&フォーマット

FAT32 or FAT16 ?FAT32を使うか使わないか

大容量ディスクサポートを有効にするか聞かれます。
今まではFAT16といって2GBまでしか一つのドライブとして使えませんでしたが
Win95OSR2以降はFAT32が採用されて2GB以上の領域も一つのドライブとして
使用できるようになりました。
ここはもちろん大容量ディスクサポートを使用するを選択しましょう。

フォーマット中フォーマット中・・

すると勝手にフォーマットしてくれます。
この場合は未使用領域全部を起動ドライブ(アクティブ)に設定されます。

(補足)
全く未使用のHDではなく使い古したHDの場合、領域が設定されているため
インストールが上手く出来ない場合があります。
そのときはFDISKで領域を解除します。

FDISKFDISK(またまた・・)

先ほど使用したセットアップディスクにFDISKが入ってます。
これで領域を削除してください。
FDISKで領域を設定したり出来ますがここでは説明は割愛させてもらいます。(面倒だから)


6.セットアップ本番です

セットアップ本番開始セットアップ本番開始

やっとセットアップ本番です。画面の指示どおりに進みましょう。


7.使用許諾契約書とプロダクトキー

使用許諾契約書に同意するか求められますが同意しないとWindowsが使えないので
ここはもちろん同意するを選びます。
その次にプロダクトキーの入力を求められるので間違えないように入力してください。

(補足)
アップグレード版でのセットアップの場合、互換チェックされます。

アップグレード互換チェックアップグレード互換チェック

アップグレード対象製品のディスク(Win95のCD-ROMなど)を挿入し
ドライブを指定すればOKです。


8.システムフォルダの設定

システムをインストールするフォルダの設定をします。
通常はC:\WindowsでOKです。


9.セットアップ方法の選択

セットアップ方法の選択セットアップ方法

セットアップ方法を選択します。
好きなもので結構です。わけが分からない人は標準を選んでください。

(補足)

セットアップする方法によってはインストールするファイルの選択画面が表示されます。
使用するものを選択してください。

インストールするファイルの選択インストールするファイルの選択


10.ユーザ情報入力

自分の名前などを入力してください。
偽名使っても大丈夫だよ。


11.識別情報の入力

識別情報識別情報

パソコンの識別情報(名前みたいなもの)を入力します。
どういう名前を入れてもOKですがLANを組んでいる場合はその名前で
識別するのでよく考えてね。
(セットアップ後でも設定できます)


12.言語&地域の設定

言語は日本語、地域は日本に設定します。


13.起動ディスクの作成

Windowsに不具合が生じた場合に備えて起動ディスクを作成します。
だけどいつでも作成出来るので作りたかったらここで作ってください。
1.44MB/2HDのFDが2枚必要です。


14.コピー開始

コピー開始コピー開始

やっと設定が完了です。
ファイルコピーが始まります。一服でもしてください。
パソコンの仕様(CPUやメモリ)によってコピー時間は異なります。


15.時刻設定

コピーが終盤に差しかかると時刻の設定の画面になります。
BIOSの時計が合っていれば表示される時刻も合っているので
特に修正することはありません。
でも夏時間にチェックが入ってチェックを外すことが出来ません。
日本ではサマータイムは導入されてないのでいらないですね。
チェックを外すには地域を下のアデレードにします。
すると夏時間のチェックが外せるのでクリックして外します。
そして東京に戻せばチェックが外れたままになってるので
設定します。


16.セットアップ完了

セットアップ完了セットアップ完了
デジカメで撮ったので走査(?)が写って変になってしまいました。

これでセットアップ完了です。
各デバイスのDriverをインストール、Windowsの設定、アプリケーションの
インストールをして終了です。


パソコン自作マニュアルのメニューに戻る